乳幼児健診
乳幼児健診
お子さんが順調に育っているかどうか、健診は楽しみでもありちょっぴり不安もありますね。
とどろきキッズの健診ではそんな親御さんのお気持ちにお答えします。
育児の不安もぜひこの機会にお聞かせください。
クリーンタイムには基本的には感染症のお子さんはいません。ゆっくり安心して健診を受けられます。
クリーンタイム枠以外の時間帯でワクチンをご希望の方は別待合をご用意いたします。
混雑状況によってはドタバタしてしまうかもしれません。クリーンタイムでのご予約をお勧めいたします。
生後2週間健診 | 任意(自費1,000円) 当院で可能 |
---|---|
1か月健診 | 通常は出産した病院 当院でも可能(自費1,000円) |
3〜4か月健診 | 集団健診 場所:各総合支所保健福祉センター健康づくり課 |
6か月~7か月児健康診査 | 当院で可能(公費 無料) |
9か月~10か月児健康診査 | 当院で可能(公費 無料) |
1歳お誕生日健診 | 当院で可能(任意 自費3,000円) |
1歳6か月健診 | 当院で可能(公費 無料) |
3歳健診 | 集団健診 場所:各総合支所保健福祉センター健康づくり課 |
就学時健診、年長の秋頃 | 場所:地域の小学校 |
その他、保育園幼稚園入園前健診、私立小学校入園前健診等、またご希望の時期に健診は可能です。
ご相談ください。
※送付されていない、紛失したなどの場合は、お住まいの世田谷区役所総合支所、保健福祉センター健康づくり課にお電話していただき、発行の手続きが必要となります。
1
ご予約時間の少し前、時間に余裕を持ってご来院ください。
受付で、世田谷区から送られてくる受診票、母子手帳、保険証をご提示ください。
お持ちの場合には当院の診察券もご提示ください。
2
世田谷区から送られてくる受診表があるお子さんの場合(6〜7か月、9〜10か月、1歳6か月健診)、記載してきていただけるとスムーズですが、書類がどれかわからないなどございましたら、受付にお伝えください。
3
身長・体重・頭囲・胸囲などの身体測定を行います。
人見知りが始まっているとたくさん泣いてしまう場面かもしれませんね。
4
小児科専門医が発育の具合や、年齢に応じた発達状況を診察します。
発達の判断の手がかりは、目の前のお子さんの診察だけではなく、ご自宅での様子をお聞かせいただくところが大切になります。普段育児に関わっている方の付き添いでの受診をお願いいたします。
5
診察室内で話しきれなかった育児のお悩みがありましたらスタッフとお話いただける時間をお作りします。
6
受付で記載された母子手帳や診察券を受け取り、必要な方は次回予約を行って終了となります。
2週間健診 | 1,000円 |
---|---|
1か月健診 | 1,000円 |
1歳お誕生日健診 | 3,000円 |
入園前健診 | 4,000円 |
その他ご希望の公費以外の健診 | 4,000円 |
登園・投稿許可証 | 500円 |
診断書 | 4,000円 |
主治医意見書(病児保育等) | 500円 |
学校生活管理指導票 | 1,500円 |